fc2ブログ

結婚5周年を迎え

12月10日 結婚記念日でしたー

お祝いということで
前日にお魚料理の美味しいお店へ ゴーゴGO~





「そいやさーあんなことあったねー」

「5年後はどうなってると思ってた?」

「結婚してなかったら、今お互い何してたかねー」

とか、
そんなレアな話題もね、たまにはね~
(こんな話、日頃絶対しないですわよー)



そして家でDVD観賞会。
結婚式の時のDVDです
夫から見ようと提案あり。
まさかの発言にちょっとビビリました(笑

いやーなんだか照れましたが
こーゆー機会でないと「見よう!」ってならないしね。


鑑賞後、改めて思った、

金かかったけど、やっぱり結婚式やってよかった。

夫婦2人で勝手に生活してきた気がしてたけど
そんなわけないよね、
いろんな方に祝福してもらったこと
初心を思い出しました。




さて、また5年後
どうなってるかな。


どこ住んでるかな?
 (すっと転勤族なもんで)

私、まだ仕事してるんかな?

子供はいるんかな?

もしかしたら夫婦2人だけで過ごしてるかな?







出会えてありがとう


結婚してくれてありがとう


0308_R.jpg


さー、この気持ち持続するかー。
忘れるなよー 自分。。

>> ReadMore
スポンサーサイト



2012/12/11 
blogComment(2)Trackback(0) | Top ▲

初、洗車☆

滋賀に引っ越してきて

THE 車 社会を痛感しやした・・・

大阪とは違いますな。やっぱり車ないとかなり不便す。


んで…この夏、車買いましたぁ 中古ですが^^;


買ってから一度も洗ってあげてなかったので
洗車デビューしてきました。


オートのね。1200円のね、ほっとけば綺麗になるやつね!
rrIMG_1018.jpg
行ってこーぃ、我が子よ!!

我ら夫婦、我が子の運動会を見にきたかのように、ニヤニヤ
rrIMG_1020.jpg

マットを綺麗にしてくれる機械
無料…素敵☆
rrIMG_1022 (2)

車内の掃除機かけたーい!!って思ってたのでちょうどよかった!
5分100円で超強力吸引してくれる掃除機
rrIMG_1022.jpg
車でポテチとかボロボロこぼしてたんで…

家では掃除機だるいのに~
車の掃除機だと、積極的よ。やる気マンマンす!
rrIMG_1024.jpg
快・感.。゜+.(´▽`)。+.゜+・


軽い撥水コーティングもしたので
なんだか、ボディがツルンとした気が


これから何年お世話になるのかな?
大切にね、お付き合いしていきたいと思います。

よろしくね、
我が家のCar君よ。事故んないよーに気をつけねばな。

2012/09/17 
アミューズメント・旅Comment(0)Trackback(0) | Top ▲

永昌庵 (そば/滋賀県高島市)

どもー、Shizuです。

久しぶり更新は、滋賀グルメといきましょ~



滋賀県は高島市
e_IMG_0711.jpg
えっとー高島というのは、もう少し北上したら福井県!



琵琶湖から山方面に向かいましてー
朽木(くつき)という地名です。

山道をずんずん
右手に見えてくる古民家のお店。
おぉー非常に地味だわね…
e_IMG_0715.jpg
e_IMG_0714.jpg


おしながきは至ってシンプル
シンプルisベスト!
e_IMG_0722.jpg
おすすめは「ざる」だそう。

店内は器も売ってるー
ちょうど欲しかったので、素敵な和風のパスタ皿を買ってみました
旅の思ひ出にね
e_IMG_0716.jpg



きたきた!
私は ざる 680円
e_IMG_0726.jpg
いかにも手打ちしましたって感じの
不揃いの太目のおそば
歯ごたえもしっかり、そばの香りがしっかり!
そばじゃないみたいな食感、超わたし好み。
繊細なイメージはなく豪快なソバでした。
添えられたワサビがすごい風味よかった

お汁は普通かな~。


夫はやまかけ。
e_IMG_0724.jpg
こちらもねっとりで最高!
ソバよりヤマトイモ食べてる感じもあり

そば湯はとろとろで全部ゴクゴク飲んでみました


とちあげ
栃餅とあげたものって言われました
e_IMG_0728.jpg
あまじょっぱい味付け
かなりお腹いっぱいになりやした



お店の前は川、みんな鮎釣り中。
e_IMG_0738.jpg
素敵なロケーション
琵琶湖もいいけど、川・山もいいよ、滋賀県ってば

はまる人にははまる、
ちょっと変わったおソバでした
ちょっと遠いけど、また来たいお店が出来ました



くつきそば 永昌庵

住所:滋賀県高島市朽木大野178-5
電話:0740-38-3233
時間:11:00~17:00
休み:不明





2012/08/21 
美味しいモノ・お店Comment(4)Trackback(0) | Top ▲

 | Blog Top |  Next»»